プロフェッショナル

ヘルパースタッフ
2011年入社 阿武 博子
私の仕事はヘルパー業務(サンライフ東駅)です。
生活の場として選んでいただいたからには、安心できる環境を届けられるよう、丁寧なお声かけや、細かな気配りができるよう意識しています。入居者様が私たちを家族のように思い、心を許してくださっていると感じる時には、とてもやりがいを感じます。


Q.仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
「楽しく仕事をする」をモットーにしています。その上で入居者様やそのご家族から、この施設に入って良かったと思っていただけるような介護・介助を心がけています。
Q.あなたにとってセービングはどんな会社ですか?
40歳を過ぎて初めて介護という世界に飛び込んだ会社がセービングです。ここでヘルパーや介護福祉士の資格を取得し、成長できる環境の整った会社であることを実感しています。とても愛着があり、永く勤めたいと思える会社です。


デイサービススタッフ
2015年入社 馬込 裕后子
私の仕事はデイサービス介護職員(ほほ笑み俱楽部)です。
毎日たくさんの方に来所いただきますが、一人一人ニーズが違います。それぞれの思いに応え、1日楽しかったと笑顔で帰っていただくように努めています。結果が利用者様の表情という形で返ってくるので、やりがいを感じやすいです。


Q.仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
仕事を楽しむことを大切にしています。私たちスタッフが楽しそうでなければ、利用者様も心から楽しんでいただけないと思っています。またコミュニケーションスキルや介護技術等、学ぶ姿勢も心がけています。
Q.あなたにとってセービングはどんな会社ですか?
チャレンジする場が与えられるので、日々やりがいと成長を感じながら働ける会社です。まさに企業理念にある通り「職員一人ひとりの夢が実現できるような、働きやすくてやりがいのある」会社です。


ケアマネジャー
2008年入社 原田 麻衣
私の仕事はケアマネジャー(ケアプラン四季の森)です。
人生に関わらせていただく責任重大な仕事です。その責務を果たせるよう、丁寧かつ自信を持って仕事をするように心がけています。利用者様が安心して生活され、楽しそうな表情やお言葉を聞いた時に、この仕事をしていて良かったと感じます。


Q.仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
人との関わりです。介護は誰か一人の力では務まりません。私たちケアマネジャーは利用者様、ご家族が不安なく過ごせるように、ご支援くださる事業者の皆様を調整する、いわば縁の下の力持ちでいることが求められています。そのため、関わるお一人お一人との対話や関わりを大切にするように常に心がけています。
Q.あなたにとってセービングはどんな会社ですか?
温かい会社に尽きます。セービングに入社して15年目になります。入社当時長女は小学校1年生、私はケアマネ1年生。子育てや家事、初めての仕事に一切余裕がなく、笑顔もなかったのではないかと思います。子供の行事や病気でお休みをいただくこともしばしば。そんな時でも嫌な顔一つせず支えていただき、今の私があります。休んだ分は取り返せばいい!といつもポジティブに声をかけてくださりました。次は私が、子育てしながら働く人達を支える番だと思っています。セービングはそんな身近に寄り添ってくれる温かい会社です。


看護スタッフ
2021年入社 中嶋 敬代
私の仕事は看護職(セービング訪問看護ステーション)です。
病気とうまく付き合い生活される方の看護をメインに、終末期の方、難病の方と患者様は様々です。訪問看護だからできる事を誇りに思い、住み慣れた家で生活できる事が嬉しいとお声を聞いた時にはとてもやりがいを感じます。


Q.仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
看護師として何ができるかを考え、確認・計画・行動というサイクルを大切にしています。また医師や介護職員、介護支援専門員と情報共有し、同じ方向を向いて利用者様と関われるように心がけています。今後は自宅で生活しながらお困りの方へ、さらに当ステーションを知っていただき、利用をしていただきたいと考えています。
Q.あなたにとってセービングはどんな会社ですか?
これまで医療や介護、保健福祉や保育など様々な経験をしてきました。その中でもセービングは介護に強い会社という印象です。また事業所が多く、多方面から利用者様を支援できる点が優れています。


営業スタッフ
2016年入社 八角 隆博
私の仕事は営業、入居調整(地域連携チーム)です。
入居調整担当として、施設を検討されている方が適切な場所へ入居し、その方に合った生活を送れるよう、責任を持ってご案内させていただいております。快適に過ごされている姿を見ると嬉しく、やりがいに繋がります。また営業職として幅広い関係者と仕事をする機会があり、人脈が広がっていくのも面白く感じています。


Q.仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
地域連携チームという営業チームでも、セービングという会社組織でもチームワークを大切にしています。日頃からのコミュニケーションで、上司や同僚へも相談しやすい職場環境です。
Q.あなたにとってセービングはどんな会社ですか?
社会人としてのスキルをはじめ、一人の人間として自身を成長させてくれる会社です。全員にチャンスが与えられ、活躍の場があることで、一人ひとりが生き生きとやりがいを持って働いています。 まさに企業理念の通りだなと実感しています。


本社事務スタッフ
2022年入社 柴田 聡子
私の仕事は介護請求、その他事務(クラーク)です。 介護職の方を裏で支える事務職として、また現場の方が少しでも介護に専念できるようにと責任を持って業務を行っています。入社当初は分からないことばかりでしたが、少しずつできる業務が増えていき、小さな達成感が積み重なりやりがいとなっています。


Q.仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
楽しく働くことを大切にしています。毎日楽しそうに保育園に通っている娘を見て私が安心するように、娘にも同じように感じてもらえるよう心がけています。
Q.あなたにとってセービングはどんな会社ですか?
優しく心強い先輩方がたくさんいる会社です。子どもの体調で急なお休みをいただくことがありますが、仕事のフォローから子どもの体調まで気にかけてくださるおかげで、安心して仕事と育児の両立をできています。また兄の紹介で入社したのですが、身内を紹介したくなるような魅力ある働きやすい会社です。


施設内業務スタッフ
2022年入社 金子 綾
私の仕事は施設内業務スタッフ(ホールキャスト)です。 直接介護する役割ではありませんが、入居者様が快適に過ごせる施設を目指し広い視野を持って業務しています。他愛もない会話の中で、人生の大先輩である入居者様に褒めていただいたりした際はとても嬉しく、もっと頑張ろうという気持ちになります。


Q.仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
心や時間にゆとりが持てるよう準備は怠りなく行い、コミュニケーションの場においては、絶えず笑顔で穏やかな心でいる事を大切にしています。心にゆとりがあると表情が明るくなり、周囲にも良い影響を与えられるではないかなと考え、意識しています。
Q.あなたにとってセービングはどんな会社ですか?
私の勤務する有料老人ホームまほろばは、ご入居者様の生活の場です。株式会社セービング、有料老人ホームまほろばはご入居者様と一緒に笑顔で楽しく過ごせる職場です。ご入居者様を笑顔にしたい、安心していただきたいと思うことで、自然とこちらも笑顔になっています。


送迎スタッフ
2020年入社 新宮 廣典
私の仕事はデイサービス送迎スタッフ(ほほ笑み倶楽部)です。 送迎業務は単なる運転ではなく、デイサービスの一環である意識を持って、質の高いサービスを心がけています。道中での会話や到着時の、「いつもありがとう」のひと言で、また明日も頑張ろうというような気持ちになれます。


Q.仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
報告・連絡・相談を常に心がけています。送迎業務の大切さ認識し、責任感を持って取り組んでいます。送迎中に起こった事は些細な事でも自分一人で判断せずに、デイサービスの統括や管理者へ報連相しています。
Q.あなたにとってセービングはどんな会社ですか?
71歳で初めての業種に挑戦させてくれたのがセービングです。これまで様々な企業、業種で勤めてきましたが、とても若い力を感じる企業です。行事に参加させてもらうことがありますが、まだまだ発展途上で今後成長を続けていく会社だなという活気があります。
